2016年07月30日
玄蕃まつり2016!今年も踊ったよぉ!
見よ、この切れのある踊り姿(笑) とか言っちゃって。
今年もグレータスくん、市役所連に混ざって踊ってきました。

連長は、べっぴんしゃんー!

市長さんも踊り連の応援です。(両隣は副議長さんと市民タイムス記者さん)

踊りが休憩タイムになると、お友達が集まってくれました。
ありがとぉぉ。うれしかったよ~。えへへ。
(掲載OKと言ってくださったもののみ、載せています)




また会おうね~。(^0^)
今年もグレータスくん、市役所連に混ざって踊ってきました。

連長は、べっぴんしゃんー!
市長さんも踊り連の応援です。(両隣は副議長さんと市民タイムス記者さん)
踊りが休憩タイムになると、お友達が集まってくれました。
ありがとぉぉ。うれしかったよ~。えへへ。
(掲載OKと言ってくださったもののみ、載せています)
また会おうね~。(^0^)
タグ :グレータス
2016年07月30日
塩尻東保育園 夏まつり参観日ぃ
今回は、みどり湖駅にほど近い、塩尻東保育園へ。
この日参観日の保育園では、親子で触れ合う手作りなつまつりイベントが開催。
そのイベントの一つとして、「食育」おはなし会に呼んでいただきました。
昨年大門の児童館で館長さんだった近藤典子先生。
こちらの園長になられていました。かわらず素敵なマリアスマイル、いただきました~♡

3~6歳クラスはお子さんが前列、親御さんが後ろに並ぶ形でじっくりきいていただき。

未満児さんはゆったりと親御さんと抱っこやお隣すわりで。
今回のエプロンは、かいじゅうちゃんの好き嫌いのおはなし。

管理栄養士さんからは、夏にたくさん飲みがちな飲料水の糖類含有量についておはなししました。
その後、園庭では、縁日風に企画された、楽しい親子レクの風景が広がっていきました。
素敵な工夫をされているなぁとほのぼのとさせていただきました。
ありがとうございました。
この日参観日の保育園では、親子で触れ合う手作りなつまつりイベントが開催。
そのイベントの一つとして、「食育」おはなし会に呼んでいただきました。
昨年大門の児童館で館長さんだった近藤典子先生。
こちらの園長になられていました。かわらず素敵なマリアスマイル、いただきました~♡

3~6歳クラスはお子さんが前列、親御さんが後ろに並ぶ形でじっくりきいていただき。

未満児さんはゆったりと親御さんと抱っこやお隣すわりで。
今回のエプロンは、かいじゅうちゃんの好き嫌いのおはなし。

管理栄養士さんからは、夏にたくさん飲みがちな飲料水の糖類含有量についておはなししました。
その後、園庭では、縁日風に企画された、楽しい親子レクの風景が広がっていきました。
素敵な工夫をされているなぁとほのぼのとさせていただきました。
ありがとうございました。
タグ :塩尻東保育園グレータス食育応援隊
2016年07月29日
夏のおやきづくり講座
おやきは信州の郷土食。
おやつに、食事にと作られます。
今回の具は、にら、ひき肉と、なすの2種。

この日は隊長が所用で欠席。あっこ副隊長がごあいさつ。

ベテラン勢のお手際。

ふだん、そばを打つという男性のご参加もあり。

若ママさんの個性的なのばしかたもほのぼの。

ご自宅でも料理なさるという男性のお手も初めてながらお上手

今回の皮は、蒸して焼きをつけるタイプで、ふくらし粉が入ります。

皆さんの調理中に、栄養士さんが、おすましをたっぷりのかつおぶしだしで作ってくださり。

さあ、おいしくできました。「いただきまーす」

ひとくちに「おやき」といっても、長野県内、それぞれの地域でそれぞれのおやきがあります。
そんな地域性のお話をきいていただきながらの実食タイム。
あとかたづけの「いえぃ」を一枚いただきました、これをおまけにして。(笑)

ご参加、ありがとうございました。
おやつに、食事にと作られます。
今回の具は、にら、ひき肉と、なすの2種。

この日は隊長が所用で欠席。あっこ副隊長がごあいさつ。

ベテラン勢のお手際。

ふだん、そばを打つという男性のご参加もあり。

若ママさんの個性的なのばしかたもほのぼの。

ご自宅でも料理なさるという男性のお手も初めてながらお上手

今回の皮は、蒸して焼きをつけるタイプで、ふくらし粉が入ります。

皆さんの調理中に、栄養士さんが、おすましをたっぷりのかつおぶしだしで作ってくださり。

さあ、おいしくできました。「いただきまーす」

ひとくちに「おやき」といっても、長野県内、それぞれの地域でそれぞれのおやきがあります。
そんな地域性のお話をきいていただきながらの実食タイム。
あとかたづけの「いえぃ」を一枚いただきました、これをおまけにして。(笑)

ご参加、ありがとうございました。
タグ :グレータス食育応援隊鈴木明子
2016年07月22日
2016年07月17日
夏休み前の郷土食講座じゅんび~。
広報しおじりで募集をした「夏のおやき作り講座」
本番に向けて、メンバーで練習会をしました。

試作、味見をして、レシピの調整や、手順の加筆をしていきます。

来てくださったみなさんに、できるだけ、ヘルシーで分かりやすいレシピがお渡ししたい、
そんな練習会です。

旬の野菜の甘みの力でレシピの砂糖をどこまで減らせるかを話し合い。今回は、なすとにらを使います。

読んですらっとわかるよう、手順の加筆も考えます。

さあ。21日。お待ちしていますね。おいしくできますよ。(^0^)

本番に向けて、メンバーで練習会をしました。

試作、味見をして、レシピの調整や、手順の加筆をしていきます。

来てくださったみなさんに、できるだけ、ヘルシーで分かりやすいレシピがお渡ししたい、
そんな練習会です。

旬の野菜の甘みの力でレシピの砂糖をどこまで減らせるかを話し合い。今回は、なすとにらを使います。

読んですらっとわかるよう、手順の加筆も考えます。

さあ。21日。お待ちしていますね。おいしくできますよ。(^0^)
