2020年03月04日
2月13日 塩尻東公民館 手作りオヤツ教室 ぽてっとお好み焼き
こんにちは。今年最初のお料理教室の報告です!

2月13日
塩尻東公民館で「簡単!おいしい!手作りおやつ」教室が行われました。
作るのは「ぽてっとお好み焼き」と「ポテトもち」です。
お好み焼きにはじゃがいも、キャベツ、ネギといった、どの家庭でも常にあるようなお野菜を、たっぷり使用します。
ポテトもちは食育応援隊の隊員さんが生地をまとめ。


参加してくれた親子さんには、丸めた生地を平らに成型してもらいました。
おこのおもちは、片栗粉を使うので、まとまりやすく、小さいお子さんでも食べやすくなるのです。
そして保護者の方々に焼いていただきました。砂糖しょうゆをフライパンの熱々のおもちにからめると、いい香りが!
保護者の方々には、お好み焼きも焼いていただきました。
ホットプレートを使って蒸し焼きにすると、焦げすぎずふっくらとしたお好み焼きになります。

最後はみんなで「いただきます!」


子供たちはポテトもちを喜んで食べてくれて、おかわりをもらう子もいました。
最後に栄養士さんからおやつのお話をしました。
ご参加、ありがとうございました。
みんなでたべると、おいしいね♪
レシピを載せておきますね(^0^)


2月13日
塩尻東公民館で「簡単!おいしい!手作りおやつ」教室が行われました。
作るのは「ぽてっとお好み焼き」と「ポテトもち」です。
お好み焼きにはじゃがいも、キャベツ、ネギといった、どの家庭でも常にあるようなお野菜を、たっぷり使用します。
ポテトもちは食育応援隊の隊員さんが生地をまとめ。


参加してくれた親子さんには、丸めた生地を平らに成型してもらいました。
おこのおもちは、片栗粉を使うので、まとまりやすく、小さいお子さんでも食べやすくなるのです。
そして保護者の方々に焼いていただきました。砂糖しょうゆをフライパンの熱々のおもちにからめると、いい香りが!
保護者の方々には、お好み焼きも焼いていただきました。
ホットプレートを使って蒸し焼きにすると、焦げすぎずふっくらとしたお好み焼きになります。

最後はみんなで「いただきます!」


子供たちはポテトもちを喜んで食べてくれて、おかわりをもらう子もいました。
最後に栄養士さんからおやつのお話をしました。
ご参加、ありがとうございました。
みんなでたべると、おいしいね♪
レシピを載せておきますね(^0^)
