2018年11月30日
秋の食材でパイづくり講座
11月の末、ふれあいプラザでパイづくり講座を開催しました。
アップルパイには紅玉ではなく、グラニースミスという青りんごを使用しました。
長野市で栽培されているそうです。強い酸味が特徴。
講師は、小澤博子先生。デモをしていただきながら少しずつ挑戦。

生地を膨らませるのは、バター。
まずはバターを小さく切るところからスタート。

りんごやかぼちゃは砂糖で煮ます。
水分が多すぎるとくちゃくちゃになるため、焦がさないように見極めることがとても大切です。

大切な生地。パンとは違うので、練りすぎてはダメ。冷蔵庫で冷やしながら手早く作ることが大切です。

生地やフィリングが出来たら、型にはめていきます。アップルパイになってきました。

おいしそうなアップルパイが完成しました。
パンプキンパイは、形も様々です。


皆さんも作ってみてくださいね。レシピをご紹介します。画像クリックで大きく見えるようサムネイル掲載しています。



アップルパイには紅玉ではなく、グラニースミスという青りんごを使用しました。
長野市で栽培されているそうです。強い酸味が特徴。
講師は、小澤博子先生。デモをしていただきながら少しずつ挑戦。
生地を膨らませるのは、バター。
まずはバターを小さく切るところからスタート。
りんごやかぼちゃは砂糖で煮ます。
水分が多すぎるとくちゃくちゃになるため、焦がさないように見極めることがとても大切です。
大切な生地。パンとは違うので、練りすぎてはダメ。冷蔵庫で冷やしながら手早く作ることが大切です。
生地やフィリングが出来たら、型にはめていきます。アップルパイになってきました。
おいしそうなアップルパイが完成しました。
パンプキンパイは、形も様々です。
皆さんも作ってみてくださいね。レシピをご紹介します。画像クリックで大きく見えるようサムネイル掲載しています。



2月21日 おやきづくり体験講座(郷土食)
2月13日 塩尻東公民館 手作りオヤツ教室 ぽてっとお好み焼き
朴葉巻きづくり体験講座
塩尻ひがし子育てひろば出前講座
朴葉巻き作り体験講座
米粉パンと冬野菜のおいしい料理講座
2月13日 塩尻東公民館 手作りオヤツ教室 ぽてっとお好み焼き
朴葉巻きづくり体験講座
塩尻ひがし子育てひろば出前講座
朴葉巻き作り体験講座
米粉パンと冬野菜のおいしい料理講座
Posted by グレータス at 13:32│Comments(0)
│調理