2019年06月13日
朴葉巻きづくり体験講座
6月13日に朴葉巻きづくり体験講座を行いました。
昨年度も行い、とても好評でしたので今年度も実施しました。
参加者は市内から15名でした。

講師はグレータス食育応援隊の大池貞子先生です。
デモをしていただいた後、各班にわかれ、朴葉巻き作り開始。

粉類を混ぜて熱湯を加えて練り、生地を作ります。
両手でしっかりこねます。

生地がひとかたまりになったら分割。
また、中に入れるあんこも分けます。
分け終わったらあんこを生地で包んでいきます。

そして朴の葉で包んでいきます。
初めてという方もいましたが、みなさん手際よく包んでいました。
こちらが完成品です。

ここから蒸し器で20分ほど蒸します。

朴葉巻きだけでなく、レタス、豆乳、ホタテ缶を使ったスープも作りました。
にんにくと唐辛子の風味を効かせています。
フルーツカットの講師は、同じくグレータス食育応援隊の桜井一孝さんです。
桜井さんにデモを行っていただき、各班に分かれてフルーツをカットしました。

みなさん楽しそうにフルーツカットをしていましたよ。

こちらが完成したフルーツカットです。
パイナップル、キウイフルーツ、オレンジ、メロン。
彩りよく仕上がりました

作った後はみなさんで試食しました。
会話も弾み、楽しいひとときとなりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

【参加者の感想】
・朴葉巻きを初めて作ったが、思ったより簡単で家でも作ってみたいと思った
・豆乳スープが美味しかった
・フルーツカットは見ているだけでも楽しかった、家でもやってみたい
・他の参加者の方と仲良くなれて良かった
昨年度も行い、とても好評でしたので今年度も実施しました。
参加者は市内から15名でした。

講師はグレータス食育応援隊の大池貞子先生です。
デモをしていただいた後、各班にわかれ、朴葉巻き作り開始。

粉類を混ぜて熱湯を加えて練り、生地を作ります。
両手でしっかりこねます。

生地がひとかたまりになったら分割。
また、中に入れるあんこも分けます。
分け終わったらあんこを生地で包んでいきます。

そして朴の葉で包んでいきます。
初めてという方もいましたが、みなさん手際よく包んでいました。
こちらが完成品です。

ここから蒸し器で20分ほど蒸します。

朴葉巻きだけでなく、レタス、豆乳、ホタテ缶を使ったスープも作りました。
にんにくと唐辛子の風味を効かせています。
フルーツカットの講師は、同じくグレータス食育応援隊の桜井一孝さんです。
桜井さんにデモを行っていただき、各班に分かれてフルーツをカットしました。

みなさん楽しそうにフルーツカットをしていましたよ。

こちらが完成したフルーツカットです。
パイナップル、キウイフルーツ、オレンジ、メロン。
彩りよく仕上がりました

作った後はみなさんで試食しました。
会話も弾み、楽しいひとときとなりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

【参加者の感想】
・朴葉巻きを初めて作ったが、思ったより簡単で家でも作ってみたいと思った
・豆乳スープが美味しかった
・フルーツカットは見ているだけでも楽しかった、家でもやってみたい
・他の参加者の方と仲良くなれて良かった